「座れる?」
「申し訳ない…横にならせてくれる?」
「まあ、どうせ診察するから…添い寝する?」
「…大豆?」
「?…ああ、ソイ(大豆の英語)ね。元気そうじゃん。悪いもの食べたの?体温・血圧ともに、ちょっと高いね…白衣恐怖症だっけ?」
「勘弁してくだせェ、お代官様ァ…お願いです、トイレ行かせてください」
「小っちゃい方?大きい方?」
「ま…んなか…下痢(げり)なんです…」
てな、下る会話が御座いまして、血液検査と点滴(点滴持ったままトイレ詣:まいり)
レントゲンにエコー(超音波)検査
「小腸にガスが充満してるね…ちゃんと、オナラ出てる?便、白っぽくなかった?吐き気は?そう、朝(ヨーグルトとオロシ)から絶飲食。よく、わかってるね…正解だよ。横行結腸(おうこうけっちょう)の一部が、喰い込んで痙攣(けいれん)してる。まあ、初期のイレウス(腸閉塞)だね」
結腸(けっちょう、colon)とは、大腸のうち右腸骨窩から仙骨上端までの部分である。 結腸はさらに上行結腸(盲腸から右結腸曲)、横行結腸(右結腸曲から左結腸曲)、下行 結腸(左結腸曲から左腸骨窩)、S状結腸(左腸骨窩から直腸上端)に区別され...
イレウス(ileus)とは、腸管内容の肛門側への移動が障害される病態。腸閉塞(ちょう へいそく、intestinal obstruction)とも呼ばれる。急性腹症を起こす疾患のひとつである。 腸閉塞のデータ. ICD-10, K56. 統計, 出典: 世界の患者数. 日本の患者数. イレウス学会 ...
「CRPが4で、ワイセ(白血球)が1万か…たいしたことないじゃん」
「ですよね…大袈裟(おおげさ)でしたよね…イ・痛い…う・生まれそうなんですが…」
C反応性蛋白(-はんのうせいたんぱく、英: C-reactive protein)は、体内で炎症反応や 組織の破壊が起きているときに血中に現れるタンパク質。肺炎球菌のC多糖体と結合 するためこの名がある。CRPと略称される。C反応性蛋白は細菌の凝集に関与し、補体 の ...
[編集]. 内科学の代表的な教科書では白血球の基準値は3500-9500とされている。 しかし末梢血内の白血球数は個人差が大きく、また一個人内でも短時間で変動する。 その為に検査機関ごとに、あるいは成書ごとに ...
「入院する?」
「精神科?CRP4千でしょ?…はっ…ものすンごく悪くない?」
「普通わね。普通は、こんな余裕ないはずなんだ。でも余裕あるとこみると、薬で抑えて自宅療養って、とこかな」
「薬は…」
「また栄養ナンチャラ?面倒くさい…内臓は平滑筋といって…」
「自分の意思でどうにもできないからブスコパン等の服薬で動きを鈍(にぶ)らせる…で、当然他の臓器―胃などの消化器が影響を…」
「じゃあ、どうする?このまま放っておくか?イレウス管、挿(い)れる?オペ(手術)する?」
「い、い・じ・わ・る…」
腹痛が急激に発症し、短時間の間に緊急手術の必要性の判断を迫られる腹部の急性 疾患(急性腹症)には、消化管穿孔、急性虫垂炎、胆のう炎、膵炎、 .... イレウス管は胃 を超えて小腸まで管をすすめるため、直接拡張した腸管内容を排除でき有効です。
初めに; 癒着性腸閉塞; 絞扼性イレウス; 腸アニサキス症; afferent loop syndrome( 輸入脚症候群); 大腸癌による腸閉塞; 閉鎖孔 ... 癒着性腸閉塞時の仙痛発作( intermittent colicky pain)に対しては腸管の動きを抑制するブスコパンは使用しては いけない.
qrstuv100さん. 癒着性イレウスなどの単純性イレウスの際の鎮痛には多くの場合で 効果があります。逆にブスコパンで鎮痛の効果が得られるようなら、絞扼性イレウスなど ...
質問日:2010年4月10日
回答数:1件
「修行僧か…即身仏みたいに…絶飲食で、がんばります…」
2013年11月4日 - 腸閉塞を起こした場合には、絶飲食が必須です。何も食べられないので、点滴での栄養 補給となります。 腸イレウスの治療腸の閉塞の状態にもよりますが、一般に2通りの 治療方法があります。 1...
「脱水になると危険だよ?水分補給はどうする?点滴しなけりゃ、栄養だってとれんだろ?」
「がんばらせていただきます」
「どう、がんばるのかな?」
「3日間、ぬれたタオルで口を拭って、絶対安静にして…結果次第(けっかしだい)で入院…悪化したら救急車で即入院・即手術…」
「自己責任で一筆(いっぴつ=約束)入れてくれる?」
「よろこんで…」
「俺でよかったな。『急性腹症』にしとく。死ぬなよ」
「死んでたまりますか…」
よい子・よい人は、絶対に真似してはいけませんよ!