Quantcast
Channel: 新・イメージの詩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

若返り長寿遺伝子発見のニュース

$
0
0
  これは、あなたに勧めているわけでは御座いません。世の中には、「こういう考え方があり、それを実践している方が居る」と、云うことです。また、現在ではいろいろな研究により、それぞれの栄養素の効用や弊害(へいがい=副作用)についての情報が公開されております。
 実践されます方は、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
 
 
 
 
 
 
P.19 第1章「食べない=長生き」なんて、ありえない!
 
P.20 若返り長寿遺伝子発見のニュース
 
 若返り長寿遺伝子発見を伝えるテレビ番組が何度もオン・エアー(放送)されました。ことの発端(ほったん=はじまり)は2011612日に放送された『NHKスペシャル』です。
 『あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~』というタイトルでした。
www.nhk.or.jp/special/detail/2011/0612/ - キャッシュ - 9k - このサイト内で検索
老化を遅らせ、寿命延ばす遺伝子が見つかった。「サーチュイン遺伝子」というその 遺伝子は、特別な人でなくても、誰もが持っている。うまく働かせられれば、平均寿命は 100歳を超える。衝撃の発見の詳細を、萩本欽一さんの案内で分かり ...
 
 
 アメリカのウィスコンシン大学で記録された、24年の寿命を持つ2匹の20歳のアカゲザルが番組内で比較されました。
 一方は年相応(としそうおう)に老化しており、もう一方は若々しく見える猿でした。この2匹の猿の差は毎日、与える餌の量だと説明されていました。
 番組上では、その理由を「カロリー(熱量)制限によって長生き遺伝子・サーチュインが働きだした」と解説していました。日曜日のゴールデンタイムに放送されてスペシャル番組です。案内人は好感度タレントとして知られる萩本欣一(はぎもと きんいち)さんです。多くの視聴者が「カロリー制限が長生きにつながる」と誤解したに違いありません。
 
ja.wikipedia.org/wiki/サーチュイン遺伝子 - キャッシュ - 47k - このサイト内で検索
サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、 その活性化により生物の寿命が延びるとされる。サーチュイン遺伝子の活性化により 合成されるタンパク質、サーチュイン(英語:Sirtuin)はヒストン脱アセチル化酵素である  ...
matome.naver.jp/odai/2133342234610908801 - キャッシュ - 168k - このサイト内で検索
けれど、空腹時こそ、ある遺伝子が働く唯一のチャンスなのだ。 それが「サーチュイン遺伝子」と呼ばれる生命力遺伝子。 サーチュイン遺伝子とは、体内の細胞内にある 遺伝子をすべてスキャンし、 壊れたり傷ついた遺伝子を修復するというもの ...
【9月26日 AFP】サーチュインというタンパク質が寿命を延ばすという過去10年間で なされてきた多くの研究には深刻な欠陥があるという論文をロンドン大学ユニバー シティー・カレッジ(University College London)の研究チームが英科学誌 ...
www.nig.ac.jp/assets/images/research.../PR20130830.pdf - このサイト内で検索
2013年8月30日 - 平成 25 年 8 月 29 日. 1. 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所. サーチュイン遺伝子は、本当に長寿遺伝子だった. ━ゲノムを安定化することで老化を防ぐ作用機序 を解明━. <本研究成果のポイント>. ○ 酵母菌の寿命を自由に変化 ...
www.nig.ac.jp/Research-Highlights/1170/1363.html - キャッシュ - 23k - このサイト内で検索
2013年8月29日 - 寿命を延ばす働きをすると信じられているサーチュイン遺伝子(SIR2)。社会的な注目度 も高く、関連した健康補助食品が販売されているくらいです。サーチュイン遺伝子の作用 を解き明かそうと世界中の研究者が挑戦し、いろいろな仮説は得 ...
wired.jp/2012/08/31/calorie-restriction-monkeys/ - キャッシュ - 88k - このサイト内で検索
2009年に発表されたアカゲザル実験の結果などから、食事制限は長寿の秘訣である として、1日1食など厳しい食事制限 ... アカゲザルに低カロリー食を与える実験を行った ところ、高カロリー食をとっていたサルに比べて長生きしなかったという ...
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-01-2.html - キャッシュ - 21k - このサイト内で検索
ネズミや他の実験動物ではカロリー制限は老化を遅らせたり、寿命を延ばしたりする 作用があること分かっていますが、人間ではどうでしょうか。 ... 研究室で飼育された アカゲザルの平均寿命は約27年、最長寿命は約40年と考えられています。1989年に 開始されたウィスコンシン大学 ... なお、Biosphere 2をめぐる後日談として、カロリー制限でヒトは120歳までは生きられると主張していた(ウォルフォード著「人間はどこまで 長生きできる ...
www.aging-regulation.jp/topics/topics-04.html - キャッシュ - 21k - このサイト内で検索
2012年、英科学誌ネイチャーでNIAの研究グループが報告したアカゲザル実験は、 カロリー制限を老齢(16~23歳)から ... カロリー制限群と自由摂取群を合わせたメスの 平均寿命は27.8歳であったのに対して、オスでは35.4歳とおよそ8歳も長生きでした。
 
 
 恐ろしいのは、ここからです。その後も二番煎(にばんせん)じの番組が各局でオン・エアーされました。テレビの恐ろしさは視聴者を簡単に洗脳(せんのう)してしまうことです。チョッと医学の知識がある学生ですら疑(うたが)うような内容でも、大々的に報道されてしまえば「新しい常識」に化けてしまいます。
ja.wikipedia.org/wiki/洗脳 - キャッシュ - 42k - このサイト内で検索
要出典] 洗脳(せんのう、英: brainwashing)は、ある人の思想や主義を、根本的に変え させること。 日本語の「洗脳」は英語の「brainwashing」の直訳であり、英語の「 brainwashing」は中国語の「洗脑/洗腦」の直訳である。
 
 
 さらに、この「新しい常識」が生まれると世間が騒ぎ、業者は小躍りして新たなビジネスが生まれます。
 この時は『カロリー制限×長生き遺伝子』というダイエットと若返りの合体ビジネスが生まれました。しかもサーチュイン遺伝子とかかわりが深いというポリフェノールの1種、レスベラトロールが赤ワインに含まれていることから、「赤ワインを飲めば、ダイエットになる」というとんでもない言説(げんせつ=言語・文化・社会を論じる際の専門用語としては、「書かれたこと」や「言われたこと」といった、言語で表現された内容の総体を意味する概念=ディスクール)まで生まれました。
赤ワインに含まれるポリフェノールには健康効果が期待できますし、何より、お酒と食事 を楽しみながらやせられるのは嬉しいです ... 【ふくらはぎ痩せのダイエット】細くなるツボ/ ストレッチなど5つ · 【10秒でできる背中痩せストレッチ】はみ出た背肉をスッキリ落とす ...
 
ja.wikipedia.org/wiki/レスベラトロール - キャッシュ - 62k - このサイト内で検索
レスベラトロール
レスベラトロール(英語:resveratrol)はスチルベノイド(スチルベン誘導体) ポリフェノールの一種。系統名は3,5,4'-トリヒドロキシ-trans-スチルベン。いくつかの植物 でファイトアレキシンとして機能しており、またブドウの果...
 
 
 騙(だま)されたのは消費者ばかりではありません。世界有数の製薬会社も、我先にとサーチュイン関連のベンチャー企業を数百億円という、とてつもない高値で買収してしまったのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

Trending Articles