私は柔道・山岳救助・渓流釣り・腰痛体操(すべて自転車と同じ3点支持です)経験者です。身体の使い方につきましては、それなりに聞きかじっておるつもりです。が、自転車に関しましては、まったくのド素人です。
ド素人の言うことを信じると、とんでもないことになります。なので。実践されます方は、くれぐれも、自己判断・自己責任で、お願い申し上げます。
先(ま)ずは、いきなりの…パクっ!
軸. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. 軸(じく). あるものの中心となる要。中軸。 数学における軸。基準となる直線。座標軸を参照。また 、対称軸については線対称を参照。 回転の中心となる直線。回転軸。回転を参照。
なぜ、急に『軸』なのか。驚いて、忸怩(じくじ)たる思いをされていらっしゃる方もおられることでしょう。軸が1つならば1軸、2つならジクジクで気持ち悪い。こんな調子で増えて行き、とうとう10個まで増殖しました。これぞまさしく“天竺(てんじく)”で御座います。何を言ってるんだ、このオヤジ…パクっ!
2014年5月26日 - マウンテンバイクのプロで、”おじぎ乗り”(自転車)を推奨する、堂城 賢(たかぎ・まさる) さんが説く、「自転車の乗り方、身体の動かしかた」等・・・、健康でありたい人には、とても 参考になるので断片的ですが抜粋しました。 youtube?動画(やまめ ...
マドン2.1の細かなポジション修正をお願いにお邪魔したショップさんで、「…ところで、『自動車も自転車も、中心に乗ると安定して、早く乗れる』というじゃないですか。じゃあ、自転車の中心―車輪の端から端までを100とした場合、何処が中心になるのでしょうか」と、白々しく訊いてみました。
「初見(はじめて)の御意見ですが、大変興味深く承りました。自分、私が思うに中心とは、シートポストから延びた座面だと思います。腰が安定していなければ、膝を介しての駆動力はもちろん、正確なペダリングもできませんから」
なるほど。一理あり、かな…パクっ!
自転車の中心部にあるBB(ボトムブラケット)を表現した BB BORO。行政区を意味する BORO。 BB BORO(BBボロー)は”自転車中央区”をイメージするワードで、「自転車好き が集まるところから発信される、いろんなアイディアが形になっていく。」そんなコンセプト ...
2014年5月1日 - 自転車の教科書(堂城 賢著)」が爆発的に売れてるらしい。そして今、ロードバイクや マウンテンバイク ... 下欄は「やまめの学校、教科書HP、やまめ動画」より引用。 14・ 身体 .... 自転車の中心は「クランクBBより前10センチ位にある。常にこの ...
20130627夜学@『やまめの座学』2 04 - YouTube
2013年6月27日に札幌にあるWhite Line Bicycleで行われた 夜学@「やまめの座学 ...
再生時間:14:02
投稿日:2013年8月28日
やまめの学校の生徒さんも、29erで来られる事が多くなりました。 ... 障害物を乗り越え やすいというのは、自転車の真ん中に乗って、柔らかい腕と脚があればのお話。 ... 学校 に来た方には教えている自転車の真ん中は、身体が良く動く場所と一緒の場所です。