これは、あなたに勧めているわけでは御座いません。世の中には、「こういう考え方があり、それを実践している方が居る」と、云うことです。また、現在ではいろいろな研究により、それぞれの栄養素の効用や弊害(へいがい=副作用)についての情報が公開されております。
実践されます方は、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
実践されます方は、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
P.162 お腹(なか)だけを引っ込めるトレーニング
「プロポーションの改善=減量」と、短絡的に考えないでください。ダイエットをするとバストはみるみる萎(しな)びますが、下半身はあまり減りません。痩せるほどに体型は悪化し、老化も進んでしまうのです。
... 蘇生法について · 循環器病あれこれ · ホーム; 肥満・糖尿病:[3]肥満さよならの医学 ..... さらに、減量の目的である体脂肪が減らずに、筋肉や骨の方が減りやすくなり、 やつれてプロポーションが悪くなる場合もあります。 筋肉が減るために、炭水化物の 利用を ...
発想を変えてください。本来の目標は「痩せる」のではなく、あくまでも「プロポーションをよくする」「美しい体になる」ことにあったはず、です。
年をとると腰痛になる人が増えます。
原因として最も多いのは、腰椎(ようつう)を支(ささ)える筋肉が老化して筋肉痛を起こすタイプの「筋筋膜性腰痛症」と、腰椎の骨の老化による「変形生脊椎症」の複合型です。骨と筋肉が弱っているのですから、整形外科では弱った部分を補強するため腹巻のような腰痛バンドをしてもらいます。重症ならばコルセットを作って装着させます。
筋性腰痛症(筋筋膜性腰痛)の本当の原因って? 筋性腰痛症(筋筋膜性腰痛)は腰痛 の種類であって、原因ではない ということをお伝えしました。 そして、筋性腰痛症(筋筋膜性腰痛)に対して 痛みを発している箇所に治療を施しても 根本的な改善には繋がり ...
変形性脊椎症」. 脊椎の症状. 加齢により生じるもので、軽症なものは無症状のことも 多く、病的とはいえないこともあります。 椎間板と後方の左右一対の椎間関節により 脊柱の動きが可能になっていますが、これらが退行変性した状態を言います。椎間板が 変性 ...
しかし、ずっと腰痛バンドやコルセットに頼(たよ)りきりだと腰部の筋肉は「廃用性萎縮(はいようせいいしゅく)」を起こして、ますます弱って行きます。筋肉が弱ると腰痛は慢性化し、悪化します。お相撲(すもう)さんやレスリングの選手に腰痛持ちは少なくありません。筋肉モリモリの格闘家でも鍛(きた)えていない筋肉は弱いのです。
廃用性萎縮で検索
高須病院ではなるべく早く腰痛バンドやコルセットなどの装具(そうぐ)から解放して、リハビリを行わせます。弱った腰部(ようぶ)の筋肉を増強させるための「腰痛体操」です。お腹と腰の筋肉群は「天然のコルセット」と呼ばれており、筋肉を鍛えることで腰痛が軽減し、お腹が引っ込み体型が改善します。
ここでは、お腹だけ引っ込ませる目的で私(高須克弥)がアレンジした「お腹ひっこめ体操」を、ご紹介します。
簡単ですので、のんびりとやってみてください。「ツライ」「痛い」と感じたならば、すぐにやめましょう。ラクにできる範囲で長期間続けることが、よい結果をもたらします。
① 床の上に仰向け(あおむけ)に寝転んでウエストに掌(てのひら)を当て
てください。次に膝(ひざ)を立てて、できるだけ踵(かかと)がヒップ
につくように引き寄せてください。
②息を吐きながら臍(へそ)を見るように、ゆっくりと上半身を起こしてく ださい。この時に臍を引っ込ませる感じでお腹(なか)を引っ込めて下さ い。
③そのまま、できるだけ長く②の状態を保ってください。保っている間、息 を止めてはいけません。普通に呼吸をしながら、お腹を引っ込めたままの 状態を保ってください。
この動きだけで腹直筋・腹横筋・腹斜筋・腸腰筋・脊柱起立筋が鍛(きた)えられ、姿勢がよくなり、お腹が引っ込みます。
こんなにあります…パクっ!
共立美容外科・歯科(全国16院)。開院26年の安心と実績でサポート。