私は柔道・山岳救助・渓流釣り・腰痛体操(すべて自転車と同じ3点支持です)経験者です。身体の使い方につきましては、それなりに聞きかじっておるつもりです。が、自転車に関しましては、まったくのド素人です。
足の指のつけねをしっかりと折り曲げるようにして、つま先立ちになります。両腕は踵(かかと)を挙げると同時に肩の高さでまっすぐ前に伸ばします。余裕があれば、両腕を上まであげてみましょう。
ド素人の言うことを信じると、とんでもないことになります。なので。実践されます方は、くれぐれも、自己判断・自己責任で、お願い申し上げます。
P.42 身体の使い方をマスター 腹圧を出してみよう
前のページでは、腹圧を意識するメリットを紹介した。ただ腹圧自体はポジションのようにハッキリと目に見えるモノではないので、意識しようとしても、なかなか難(むづか)しい。そこで、ここでは腹圧を意識しやすくする方法を実践して、そのきっかけをつかもう。
腹圧の画像(912,000件)
-Yahoo!検索(画像) 「初めは意識を腹に集中させることが大切です。そのために固定ローラーを使って腹圧を出したポジションを作って行きましょう。
まずはローラー台の上で垂直なポジションを取ります。この時、身体に軸が通り、背筋が伸びていること確認しましょう。腹圧は腹の上を前方に突き出すイメージで膨らませると、コツをつかみやすいです。
それができたら左右交互に踏んでペダリング; 腹圧をかけて上半身を安定させる。そうる ことで骨盤を安定させ、力をしっかりとペダルに伝達 ... インドアトレーニング. ローラー台トレーニングを効果的に長続きさせる4つの方法 · ローラー台でタバタ式インターバル ...
腹圧を意識できたならば、あとは背中の姿勢は保(たも)ったまま上体を倒して行きます。このとき背中の姿勢は保ったままで、肩甲骨(けんこうこつ)は内側へ寄せるようにすることで、上半身でバイク全体を支(ささ)えることが出来るようになります」
腹圧を出すコツは?
「お腹を風船に見立てて全体を膨(ふく)らませようとするよりも、お腹の上の部分を前方へ突き出す感覚を持った方が楽に腹圧を出しやすいです」と、狩野選手。
実践した編集部ハセケン、「はじめのうちは自分のお腹を見ながら、お腹の圧をコントロールするイメージで、お腹を出したり引っ込めたりするとコツをつかみやすいです」
狩野智也 腹圧の画像(72件)
-Yahoo!検索(画像)肩甲骨(けんこうこつ)を寄せる
「腹圧を意識したポジションを取るためには、肩甲骨周りの柔軟性が大切です。柔軟性が高まれば上半身全体でバイクを支えられるようになります。
昔から下半身のストレッチはよく紹介されていますが、上半身は注目されてはいません。ここで紹介する2つのストレッチを日頃から取り入れて行きましょう」と、狩野選手。
両肩が背中でくっつくほど、胸筋や肩甲骨周りの柔軟性が高まると、腹圧を意識したフォームが取りやすくなる。
ローラー台がない人は
固定式のローラ台を持っていなくても、仲間同士でお互いのハンドルを持ってバイクを支えてあげることで、停止状態で腹圧を意識することはできる。
お互いのフォームをチェックすることもできる。普段のトレーニングの始めに、仲間同士で腹圧の意識付けを行おう。
腕挙(うであ)げ体操
両肩を垂直にシッカリと挙げ、腕をグリグリと肩甲骨の付け根から捩(ね)じるように動かそう。掌(てのひら)を返すようにすると、より効果的だ。

腕を90度に曲げて両肩とほぼ水平の位置で前後に動かしてストレッチしよう。
このとき呼吸は「フッ、フッ、フッ」とリズム良く吸って・吐いてを繰り返すようにする。
腰を曲げると痛い方はこちら .... この時に膝は曲げずに、真っ直ぐに伸ばしたまま上げます。) ... 腹圧が高まった状態というのは、お腹の中に硬いボールがあるのと同じ状態 で上半身の重みを、そちらで支えることが出来るため、腰にかかる負担が軽減できます。
20130627夜学@『やまめの座学』2 07 - YouTube
20130627夜学@『やまめの座学』2 08 - YouTube
あなたの時間が素晴らしい時間でありますように。