Quantcast
Channel: 新・イメージの詩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

骨盤不整の診断法③

$
0
0
 これは、あなたに勧めているわけでは御座いません。世の中には、「こういう考え方があり、それを実践している方が居る」と、云うことです。また、2013年8月現在では種々(いろいろ)な研究により、それぞれの栄養素の効用や弊害(へいがい=副作用)についての情報が公開されております。
 実践されます方は、関係書籍を含めて2冊以上熟読された上で、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
 下記に関連書籍青文字クリックで全文が通読できますを、無断転載させていただきましたので、よろしければ御参考までに、お読みください。
 
 
(1日青汁1杯 だけで元気に13年。 現代の人食を実されている森 美智代さんの本より抜粋)
 
(乳腺外科医であり“1日1食・ごぼう茶”でも有名な南雲吉則医師の本)
 
(甲田光雄 医師の断食入門書)
断食(だんじき、英語:fasting)とは、自由意志によって、一定の期間中、全ての摂食 あるいは特定の食物以外の摂食を断つ、人間の行為を言う。 ... 健康法としての断食 。 ... 食べ物を摂らない場合、人間の体はエネルギーを取得する方法を探すようにできて いる。
ja.wikipedia.org/wiki/断食-キャッシュ-89k-このサイト内で検索
少食こそ健康法の基本 少食実行者の体験報告を聴いて感ずることは、少食こそ健康 長寿への基本であり、「慢性難病」を根治に導く秘訣であるということです。 彼らの元気 な姿を見ると、“少食”の関門をくぐることなしに難病を克服することは不可能ではないか、 と ...
石原式・朝食抜きプチ断食健康法,「プチ断食」で体内の汚れを出して体の中からキレイ にしていく。健康やダイエットを考える上で、まずはこれが出発点だと思っています。
petitdan.seesaa.net/article/193126197.html - キャッシュ - 28k - このサイト内で検索

絶食療法の科学 Science of Fasting - YouTube

絶食療法の科学 Science of Fasting - YouTube
バイカル湖畔にあるロシア・ゴリアチンスク病院では、50年前から絶食療法を実施して いる。アレルギーやぜん息などの患 ...
再生時間:48:58
投稿日:2013年1月21日
www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU - 2013年1月21日 - このサイト内で検索
 
*無断転載者注:この無断転載は甲田光雄医師の個人的見解であり、2013年現在における医学では、公式に認められておりません。
 また、専門家の指導により行われた結果であり、個人の判ないよう、お願い申し上げます。
時間がない、面倒、と朝食抜きの生活を送っていませんか? 1日の食事の中でも朝食に は特に大切な働きがあることをご存知ですか? 朝食は、体温をあげ、身体を目覚めさせ 、脳や胃腸の働きを促します。便秘の解消にも役立ちます。 前日の夕食で得た ...
 
 

3)鏡の前で直立して目を瞑(つむ)り、肩を上下に23回ほど上げ下げして、それからバッと目を開き、どちらの方が下がっているかをよく見る。肩の下がっている側の大腿骨が前方転位を起こしております。
 その理由は前方転位を起こし、その側の骨盤が高くなると脊柱(せきちゅう=背骨)は反対側に傾(かたむ)きます。それでは状態は倒れてしまいますから、脊柱は丈夫で折れ曲がって調和を図(はか)ろうとします。そのため、骨盤の高くなった側の肩が却(かえ)って下がるのです。
 
4)もしも、その側の肩が下がらない時は首が、その側に傾(かたむ)きます。これが私(甲田)に現れ、陸士の教官から注意されて状態(じょうたい=モノ)です。
 ここでチョッと斜頸(しゃけい)という病気のことについて説明しておきましょう
 
斜頸(しゃけい、Torticollis)とは、胸鎖乳突筋の瘢痕化による短縮の為に、頭部が患側 に傾き顔面が健側へ回旋すると共に、頸部の患側への回旋と健側への側屈が制限され る症状・疾患である。ここでは症状の発生源から生じる状態に鑑み、筋性斜頸について  ...
 
 
 「生まれたばかりの赤ちゃんが顔を一方向にばかり向けて寝て、その反対側へ顔を向けてやっても、すぐに、また元に戻ってしまう」ということに気付く場合(ばあい)があります。不思議に思って医師に診(み)てもらうと「斜頸だ」と言われ(197910月現在に於:おいて)毎日、マッサージに通院しておられる人もあるわけです。ところで、この斜頸は原因が骨盤の不整にあることを知っている人は案外(あんがい)少ないのです。
 ただ首の方にだけ注意が注がれ、その原因になっている骨盤の不整に気付かなかったら、なかなか治らないのも道理(どうり)です。
 私(甲田)の首が右に傾いたのと同じ理屈で、前方転位を起こした側へ首が傾きますから、この前方転位を起こした大腿骨骨頭(だいたいこつ こっとう)の矯正(きょうせい=なおす)をまず、やらねばなりません。
 これは母親が前方転移を起こした側にオムツを強く当て過ぎたためですから、今度は反対側の大腿にオムツを強く当てるようにすればよい、のです。
 それもよろしいですが、西式の合蹠運動(がっせきうんどう=がっしょうがっせきうんどう)をしっかりやってあげると、両足が揃って来ます(後述)そうすると、首の方が自然とまっすぐになって来ますから、まず、骨盤の不整を治すことが大切なのです。
 このように1つの病気を診るのに、局所だけをいくら研究してもダメです。全体を善く観察するという心掛けがなくてはいけません。
 赤ちゃんの大腿にクビレが1本、あるいは2本見られますが、片方が1本で他の側が2本の場合は、2本のクビレの側に前方転位がありますから、それを矯正すること。
ストレートネックの原因になる骨盤が前に出た不良姿勢. 『木を見て森を見ず』 だから首 の異常がよくわからない?! 体全体を見れば、首の異常も見えてきます。 ストレート ネックや首の痛みは首だけの問題ではありません。基礎異常として、骨盤のゆがみが 潜ん ...
www.straight-neck.com/sisei/ - キャッシュ - 11k - このサイト内で検索
西式健康法の6大法則の一つ、合掌合蹠運動について、方法やメリット、注意点 についてまとめてあります。またわたし自身が実践した経験も添えています。
 
5)歩いていて後ろから呼ばれた時、必ず後方転位を起こして短くなった脚(あし)の方へ振り返り、決して、その反対側へ振り向かないものです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

Trending Articles