Quantcast
Channel: 新・イメージの詩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

死ぬか生きるかの危機意識①

$
0
0
  これは、あなたに勧めているわけでは御座いません。世の中には、「こういう考え方があり、それを実践している方が居る」と、云うことです。また、現在ではいろいろな研究により、それぞれの栄養素の効用や弊害(へいがい=副作用)についての情報が公開されております。
 実践されます方は、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
 下記に関連書籍青文字クリックで全文が通読できますを、無断転載させていただきましたので、よろしければ御参考までに、お読みください。
 
 (故マックス・ゲルソン 著)
 (故マックス・ゲルソン 著)
 (マックス・ゲルソン博士の3女が記した本)
 (ゲルソン博士による、ゲルソン療法により完治した患者へのインタ ヴュー
(5生存率0%の大腸ンから肝へと転移した医師、星野仁彦:著)
 (日本人だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか―化器科の 権威がすすめる驚異の栄養・代謝療法
  (済陽高穂 
  (済陽高穂 
 (済陽高穂 
 (日本におけるゲルソン療法実践医師による対談・比較集)
 (2冊とも星野先生が実践された中野良一医師の著作)
 
抗がん剤治療では治らない!」――現役の医師が生き延びるためにまずしたこと、それは抗がん剤を拒否することだった。 大腸がんを患い、肝臓への転移が見つかったとき、突きつけられた数字が「5年生存率0%」。この数字は病院のいかなる治療を受けても、5 ...
 
 
 
 
 
P.191 死ぬか生きるかの危機意識
 
 ガンの原因は複合的である。患者一人ひとりの生活習慣に潜んでいるとは言えても、それが何なのか―具体的に特定することはできない。生活習慣を改める療法ともいえるゲルソン療法は、その点からも有効的な療法ということが出来る。
 
がんの多くは、予防可能な生活習慣や環境要因を原因とする「生活習慣病」であり、年齢 とともにリスクが高まることが知られています。それぞれの臓器のがんが、どのような 要因によって、どれくらい発生しているのか、欧米において国レベルの調査が行われて 来 ...
ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/ - キャッシュ - 10k - このサイト内で検索
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報. 本文へジャンプ. このサイトの ...各種がんの解説 · 予防と検診(選択中) · 診断・治療方法 · がんと つき合う · 統計 · 冊子・動画・資料 · 病院を探す ... TOP > 予防と検診 > がんの発生 原因 ...
サイト内リンク:
がんの原因や予防の要因を探る - 部位別がんのリスク要因・予防要因 - 喫煙とがん
 
 
 後年、ガン患者のカウンセリングを始めてから驚いたことがあった。それは23年間で再発の危機を回避できたと考える人が多いことである。その時点でゲルソン療法からもとの生活に戻してしまう人も多かった。治療が成功したと思っているのだから、そう考えてもしかたがない。
 しかし23年でガンを克服したと自己判断することは、今村氏が指摘するように、あまりに危険である。元の生活に戻ることは身体内が再びガンになりやすい状態に戻ること、を意味する。これを忘れてはいけない。
www.npo-jikenkai.jp/imamura-kouiti.html - キャッシュ - 4k - このサイト内で検索
今村光一(いまむら こういち). imauakouiti. 1935年東京に生まれる。早稲田大学英文 科中退。翻訳家として特に医学関係の翻訳、文献紹介の実績は大きい。食事と健康の 関係についての情報は国内外を問わず豊富なことで定評がある。千葉県で有機農法を  ...
 
 
 治療後におけるガンとの闘いは、過去の生活習慣に戻ってしまうことをいかに防ぐかという点にある。この闘いは私(星野)のように意思の弱い人間には、なかなか難しいことだ。
 私(星野)は危うく戻りそうになった。「喉元(のどもと)過ぎれば熱さを忘れる」である。極論すると、意思の弱いタイプが厳しい食事制限を継続して行くためには常に、死ぬか生きるかと云った危機意識を持つ必要がある。そこまでの切迫感はなくても、継続させるだけの危機感が必要だ。そうでもしなければ、私(星野)がアルコールに手を伸ばしたように、愛煙家ならばタバコに火を点(つ)けるだろうし、グルメならばレストランに足を向けることになるだろう。そして、それは全滅させたはずのガン細胞が覚醒(かくせい=めざめる)する合図でもある。
 どうしたら意志が弱くても危機感を維持できるか。私(星野)の場合は、解決策は身近にあった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

Trending Articles