Quantcast
Channel: 新・イメージの詩
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

はじまりは激辛(げきから)カレー

$
0
0
   これは、あなたに勧めているわけでは御座いません。世の中には、「こういう考え方があり、それを実践している方が居る」と、云うことです。また、現在ではいろいろな研究により、それぞれの栄養素の効用や弊害(へいがい=副作用)についての情報が公開されております。
 実践されます方は、くれぐれも御確認の上、自己責任・自己管理の下(もと)で行って下さい。
 下記に関連書籍青文字クリックで全文が通読できますを、無断転載させていただきましたので、よろしければ御参考までに、お読みください。
 
 (故マックス・ゲルソン 著)
 (故マックス・ゲルソン 著)
 (マックス・ゲルソン博士の3女が記した本)
 (ゲルソン博士による、ゲルソン療法により完治した患者へのインタ ヴュー
(5生存率0%の大腸ンから肝へと転移した医師、星野仁彦:著)
 (日本人だけなぜ、がんで命を落とす人が増え続けるのか―化器科の 権威がすすめる驚異の栄養・代謝療法
  (済陽高穂 
  (済陽高穂 
 (済陽高穂 
 (日本におけるゲルソン療法実践医師による対談・比較集)
 (2冊とも星野先生が実践された中野良一医師の著作)
 
抗がん剤治療では治らない!」――現役の医師が生き延びるためにまずしたこと、それは抗がん剤を拒否することだった。 大腸がんを患い、肝臓への転移が見つかったとき、突きつけられた数字が「5年生存率0%」。この数字は病院のいかなる治療を受けても、5 ...
 
 
 
 
P.9 1章 42歳、ガン発症
 
P.10 はじまりは激辛(げきから)カレー
 
 1990316日。私(星野仁彦)はいつものように目覚(めざ)め、いつものように精神科医・星野仁彦としての1日を過ごすはずだった。
 
 午前7時。枕元(まくらもと)に置いた目覚(めざ)まし時計が強制的に起床を促(うなが)す。3月とはいえ、まだ朝の冷え込みは厳(きび)しい。私(星野)は右腕だけを伸ばし、慣れた手つきで目覚ましのアラームを切った。その瞬間(しゅんかん)だった。腹部に軽い痛みが走った。少し気にはなったが、身体に支障があるとは思えないほどの痛み、だ。意識を痛みのある場所に集中してみた。右の下腹部―何かが閊(つっか)えるように動いている。
 「そろそろ起きてくださいね」
 私(星野)より1時間早く起きて朝食の準備をしていた妻が、寝室のドアから顔だけを出し声かける。いつもと変わらない星野家の朝、である。
 「今、起きる」
 いつものように応(こた)えて、ベッドの上で胡坐(あぐら)をかいた。妻は、その姿を確認するとドアを閉めて、キッチンへ戻った。妻の足音が遠のいたのを確認して、私(星野)は痛む部分にパジャマの上から触(さわ)ってみた。断続的に鈍(にぶ)い痛みが続いていたのだ。
 (なんだ、これは)
 下腹部で何かが動いている。脳裏(のうり)に昨夜の夕食が浮かび上がって来た。白ワインを飲みながら食べた激辛(げきから)シーフードカレー。タコやイカと云った魚介類を具に、香辛料(こうしんりょう)をタップリと使った私(星野)の好物である。
 そのタコやイカが消化されないまま腸(ちょう)を移動して行く。
 (あッ、今タコが通った。これはイカだ)
 未消化のままのタコやイカは、腸を通るたびに何かに触(ふ)れている。それが痛いのである。
 私(星野)は下腹部の何かを気にしながら、着替えを始めた。結婚以来、日課になっている妻との散歩の時間が近づいている。しかし頭の中では、まったく違うことを考えていた。
 数週間前のことだった。その日の診療を終えた私(星野)は帰宅する前にトイレに入った。排便の途中で便器を見ると真っ赤に染まっている。下血(げけつ=肛門:こうもん=しりのあなから出血すること)である。しかし(1990316日)当時の私(星野)は痔(ぢ)を患(わずら)っていたので、それが原因だと考えていた。その後も、何度か下血はあったが気にすることはなかった。
 
www.kanazawa-med.ac.jp/~hiromu/new_page_2-3-5.htm - キャッシュ - 29k - このサイト内で検索
下血とは血液成分を肛門から排出することであり、口腔から直腸までの全消化管が出血 源となりうる。 n 黒色便、タール便(tarry stool). 上行結腸よりロ側の出血で起こるが、 少なくとも60ml以上の出血量が必要であり、また血液中の血色素が胃液や大腸内細菌  ...
 
 
 2週間後には朝、病院に到着すると腹部に違和感があった。自宅を出る前に排便したはずなのに、便が残っている感覚がある。診療を始めるまでに、私(星野)は3度も診療室とトイレを往復した。テネスムス(裏急後重:りきゅうこうじゅう)という症状である。
 
kotobank.jp/word/しぶり腹(テネスムス/裏急後重) - キャッシュ - 28k - このサイト内で検索
家庭医学館 しぶり腹(テネスムス/裏急後重)の用語解説 - 便意(べんい)をもよおすの に排便(はいべん)がない、または便意はあっても少量しか出ないのに頻回(ひんかい) に便意をもよおす状態を、しぶり腹といいます。しぶり腹と同意語として、テネスムス( ...
 
 
 そして1週間前、当直医として病院に泊まった深夜から明け方にかけてのことだった。静かな夜だったと思う。山積みされた資料や診療データと格闘していた私(星野)は、一息衝(ひといきつ)こうと椅子(いす)から立ち上がった。その瞬間、腹の辺(あた)りからジクジクした嫌(いや)な圧迫感を覚(おぼ)えた。痛みではない。這(は)って、重みを感じるような”イヤな感覚(かんかく)である。
 そして(1990316日の)今日の未消化物が腸を通るたびに続く鈍痛(どんつう=にぶいいたみ)それらを総合的に考えると…。
 「あなた、あなた」
 散歩を待ちかねたように妻が玄関から声を響かせた。散歩コースは自宅から裏山の方に延びる農道。一本道だが、両脇(りょうわき)の花々が四季折々(しきおりおり)に表情を変えてくれる。植物好きの妻は、見たことがない植物を見つけると、すぐに近づいて行く。私(星野)は植物に興味(きょうみ)はないが、嬉(うれ)しそうに話す妻を見ているだけで癒(いや)された気持ちになる。
 「これ、わかりますか?もうすぐ、花が咲きそうですよ」
 いつもならば話しかけて来る妻の側にオーニー(1990年当時に飼っていた雑種犬)と走って行って、「何の花?」と声をかけるところだが、その日の私(星野)は、妻の言葉が耳に届かなかった。腸の鈍痛が気になって仕方(しかた)がないのである。
 「どうかしましたか?顔色がよくありませんよ」
 「少し気になることがあってね」
 妻は病院や患者のことだと思ったようで、それ以上は何も聞いては来なかった。黙ったまま、膨(ふく)らみはじめた蕾(つぼみ)を眺(なが)めていた。
 (話すべきだろうか)
 一瞬、妻に張の異変を伝えたい衝動(衝動)にかられた。しかし、まだハッキリとしたことは判(わか)らない。ただ、『精神科医』といっても基礎的な医学の知識があれば、ここ数週間の腸の異変から1つの病気を想定することは難(むつか)しくない。
 (ガンかもしれない)
 下血・テネスムス、そして左下腹部の断続的な鈍痛。結腸(けっちょう)ガン―もしくは直腸(ちょくちょう)のガンの可能性がある。
 
kotobank.jp/word/結腸がん - キャッシュ - 35k - このサイト内で検索
家庭医学館 結腸がんの用語解説 - [どんな病気か] 大腸は結腸(けっちょう)と直腸( ちょくちょう)に分類され、結腸はさらに虫垂(ちゅうすい)、盲腸(もうちょう)、上行結腸( じょうこうけっちょう)、横行結腸(おうこうけっちょう)、下行結腸(かこうけっちょう)、S状 結腸 ...
辞書別に見る栄養・生化学辞典
ja.wikipedia.org/wiki/大腸 - キャッシュ - 148k - このサイト内で検索
大腸癌
大腸癌(だいちょうがん、colorectal cancer)とは、大腸(盲腸、結腸、直腸)に発生する 癌腫であり、肛門管に発生するものを含めること ... 正式には部位別に盲腸癌(もうちょう がん、cecum cancer)、結腸癌(けっち...
 
大腸がん直腸がんの原因は、現在では動物性脂肪の摂取量の増加と考えられてい ますが、決定的な原因はまだ見つかっていません。一方、予防因子としては以下のよう なものが考えられています。 ・魚に多く含まれる不飽和脂肪酸(DHA、EPA)などは 大腸 ...
www.imic.or.jp/library/cancer/013_rectal.html - キャッシュ - 63k - このサイト内で検索
米国国立がん研究所(National Cancer Institute : NCI)の「直腸がん」に関する患者 向け情報をIMICが翻訳した記事をご紹介します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3033

Trending Articles